CAR-Tに関する連絡先
血液・腫瘍内科 正本庸介
For Medical Personnel
当科では、幅広い血液疾患の患者様を診療しております。
特に、白血病やリンパ腫の新規患者様や造血幹細胞移植の適応と考えられる患者様がございましたら、 ご紹介いただければ幸いに存じます。
なお、東京大学医学部附属病院の外来診療は、原則予約制です。
当科に患者様を紹介いただく場合、以下のいずれかの方法で予約をお取り下さい。
午後1時から午後5時までの間に東京大学医学部附属病院予約センター(電話:)に電話をして、外来受診の予約を取ることができます。
東京大学医学部附属病院の外来窓口で直接、外来受診の予約をとることもできます。
この場合には午前8時30分から午後5時までの間に外来診療棟1階の窓口までお越し下さい。
東京大学医学部附属病院は1995年4月より特定機能病院の承認を受けております。
従いまして、ご紹介にあたっては診療情報を記載した紹介状をいただければ幸甚に存じます。
紹介状がない場合には、初診時に別途5,250円(税込み)が必要となりますので、ご了承下さい。
セカンドオピニオンに関しては、通常の診療枠では充分にお時間をかけてお話しすることが難しいため、別途専門の外来枠を設けています。
詳しくは、東京大学医学部附属病院のセカンドオピニオン外来のホームページをご参照ください。
※患者さんまたはそのご家族からの直接のお問い合わせは承っておりません。
CAR-T療法の検討には正確な情報が必要であり、必ず主治医の先生を通じてご相談頂くようお願いいたします。
1.再発又は難治性のCD19陽性のB細胞性急性リンパ芽球性白血病
2.再発又は難治性の大細胞型B細胞リンパ腫
3.再発又は難治性の濾胞性リンパ腫
主な条件を下記に示しますが、適応についてお悩みの場合もまずは一度お気軽にご相談下さい。
当院では対象年齢に一律の上限は設けず、全身の状態や疾患の状態を含めて適応を慎重に判断しています。これまで80歳を越える方にも安全に実施しています。
当院でCAR-Tの適応を検討させていただき、適応となる可能性の高い患者さんについては、診療情報提供書と画像・検査データをご持参の上、外来を受診もしくは転院をお願いいたします。またCAR-T療法前の化学療法やCAR-T療法後のフォローアップは原則当院で対応させて頂きますが、ご都合に合わせて調整いたします。
病変が中枢神経系のみの場合、慢性リンパ性白血病のリヒター形質転換の既往歴がある場合は、いずれのCAR-Tも対象となりません。
他の悪性腫瘍の既往がある場合、CAR-Tの適応に影響します。少なくとも2年間寛解が維持されていない場合は適応となりません。
紹介前に、十分なリンパ球の採取ができない場合、採取できてもCAR-Tを製造できない場合、また製造できても投与できない場合がありうることを、患者さんにご説明いただけますと幸いです。
他にも様々な条件がございますが、対象になりうる患者さん、もしくは対象になる可能性が高いがいらっしゃる場合、まずは下記までお気軽にご相談ください。
東京大学医学部附属病院
血液・腫瘍内科
〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
TEL:(代表)
血液・腫瘍内科では、貧血、白血球減少症、血小板減少症等の造血障害、白血病、悪性リンパ腫等の腫瘍性疾患の他、あらゆる血液疾患の診療を行っています。
【血液・腫瘍内科では教室参加者を募集しています】
東大病院の専門研修プログラムにて、医師免許取得後の二年間の初期研修を修了した後、後期研修医あるいは大学院生として、当院または関連病院にて血液・腫瘍内科医としての専門的な臨床研修を受けることができます。
Copyright© 2025
東京大学医学部附属病院 血液・腫瘍内科 All Right Reserved.
Produced by coanet